一致回路とは、複数の入力条件の状態が一致すると出力条件がOFFする回路です。
この記事では、三菱電機製シーケンサFXシリーズで作成する一致回路のラダープログラム例を2ヶ解説します。
一致回路には「スイッチのようなON/OFF状態の一致を監視する回路」と「デバイス値に格納された数値の一致を監視する回路」の2パターンがありますが、今回は前者を対象としています。
キーエンスKVシリーズで作成する一致回路のラダープログラムについては以下のページで解説しております。
目次
1.【例題①】入力条件2ヶの一致回路
下記仕様のラダープログラムを解説します。
スイッチ(X0)とスイッチ(X1)の状態を監視して、一致している場合にランプ(Y0)を点灯させます。
真理値表
真理値表は以下のようになります。

この真理値表では「”1”がON」「”0”がOFF」を表しています。
入力条件のX0とX1の状態が一致したとき、出力条件のY0が”1”になります。
タイムチャート
タイムチャートは以下のようになります。

入力リレーX0とX1の状態が一致したとき、出力リレーY0がONします。
GOTの動作イメージ
GOTの動作イメージは以下のようになります。
ここでは「GOTはラダープログラムで使用されているデバイスのON/OFF状態や現在値をモニタしたり、変更することができるもの」程度の認識でOKです。

スイッチ(X0)とスイッチ(X1)の状態が一致したとき、ランプ(Y0)が点灯します。
ラダープログラム
ラダープログラムは以下のようになります。

真理値表から、Y0が”1”になる条件は以下の2ヶです。
- X0が”0” かつ X1が”0”
- X0が”1” かつ X1が”1”
ラダープログラムに置き換えると、以下のようになります。
- X0の”b接点” かつ X1の”b接点”
- X0が”a接点” かつ X1の”a接点”
この2ヶをY0の入力条件として並列で接続します。
2.【例題②】入力条件3ヶの一致回路
下記仕様のラダープログラムを解説します。
【例題①】では入力条件であるスイッチが2ヶでしたが今回は3ヶです。
真理値表
真理値表は以下のようになります。

この真理値表では「”1”がON」「”0”がOFF」を表しています。
入力条件のX0とX1とX2の状態がすべて一致したとき、Y0が”1”になります。
タイムチャート
タイムチャートは以下のようになります。

入力リレーX0とX1とX2の状態がすべて一致したとき、出力リレーY0がONします。
GOTの動作イメージ
GOTの動作イメージは以下のようになります。

スイッチ(X0)とスイッチ(X1)とスイッチ(X2)の状態がすべて一致したとき、ランプ(Y0)が点灯します。
ラダープログラム
ラダープログラムは以下のようになります。

一致回路の入力条件が増えた場合、直列で接点を追加します。
一致回路は入力条件が増えたとしても、入力条件が「すべてON」と「すべてOFF」の2ヶになります。
3. おわりに
三菱電機製シーケンサFXシリーズで作成する一致回路のラダープログラム例を解説しました。
入力条件が2ヶの場合、XOR(排他的論理和)回路と呼ばれる一致回路とは逆の動作をする回路があります。XOR(排他的論理和)回路は以下のページで解説しております。


