【リレー回路】自己保持回路の回路図と動作

00_【リレー回路】自己保持回路の回路図と動作

自己保持回路とは、入力条件がONすると出力がONして、その後に入力条件がOFFしても出力がONし続ける(ONを保持する)回路です。

自己保持回路を用いることでスイッチを1回押すと、ランプが点灯し続ける回路などの回路が組めるようになります。
自己保持回路の動作
この自己保持回路はリレー回路(及びラダープログラム)で頻繁に使用する非常に大切な回路です。この記事で自己保持回路について理解を深めて頂ければ幸甚です。

この記事では、リレー回路で作る「自己保持回路」の回路図と動作を解説します。

1.作成する自己保持回路の仕様

以下の仕様の自己保持回路を作成します。

仕様
スイッチ(緑)を押すとランプ(緑)が点灯する。
その後、スイッチ(緑)を離してもランプ(緑)は点灯し続ける。
スイッチ(赤)を押すとランプ(緑)は消灯する。
スイッチ(緑)と(赤)を同時に押した場合、ランプ(緑)は点灯してはならない。

この自己保持回路を作成するには、リレー(継電器)を使用する必要があります。リレー(継電器)については以下のページで解説しておりますので、宜しければご覧ください。

00_リレーとは?リレー(継電器)とは?構造と動作を解説

2.自己保持回路の回路図

自己保持回路の回路図は以下のようになります。

自己保持回路のリレー回路

回路図の解説(一連のイメージ)

スイッチ(緑)を押すと、スイッチ(緑)のa接点がON(導通)します。

自己保持回路の解説1

スイッチ(緑)のa接点がONすると、リレーのコイルに電流が流れ、リレーが励磁します。

自己保持回路の解説2

赤矢印は電流を表しています。

リレーのコイルに電流が流れると、リレーのa接点がON(導通)して電流を流します。

自己保持回路の解説3

スイッチ(緑)を離すと、スイッチ(緑)のa接点がOFF(開放)して電流を流さなくなります。

しかし、スイッチ(緑)のa接点がOFFしても、リレーのa接点はONした状態を保持するのでリレーのコイルには電流が流れ続けます。

つまり、リレーは自己の接点によりONを保持します。
自己保持回路の解説4

スイッチ(赤)を押すと、スイッチ(赤)のb接点がOFF(開放)します。
(b接点がOFFしている時の記号ってこれでいいのかな…)

スイッチ(赤)のb接点がOFFすると、リレーのコイルに電流が流れなくなり、リレーのa接点はOFFします。

自己保持回路の解説5

以上が自己保持回路における、リレーON/OFFの解説です。


ランプはリレーのもう一つのa接点で行います。リレーのa接点がON(導通)すると、ランプは点灯します。

自己保持回路の解説6

この回路では、リレーとランプ(緑)がON/OFFするタイミングは同じになります。

スイッチを同時に押した場合

スイッチ(緑)と(赤)が同時に押された場合について解説します。

スイッチ(緑)のa接点とスイッチ(赤)のb接点が直列に接続されているため、どちらか片方でもOFF(開放)になると、リレーのコイルには電流が流れなくなります。

自己保持回路の解説7

スイッチ(緑)と(赤)が同時に押した場合、リレーがONしないのでランプ(緑)は点灯しません。

3.使用する部品

この自己保持回路を作成するため、以下のものが必要です。

  • 押しボタンスイッチ(a接点有)
  • 押しボタンスイッチ(b接点有)
  • 有接点リレー(a接点が2極)
  • ランプ
  • スイッチング電源

私が作成した回路はDC24Vを電源とする回路です。スイッチング電源は24Vを使用しました。

配線の様子

配線の様子です。上記の回路図に則り配線してあります。

配線が汚いのはご了承くださいませm(__)m

4.実際の動作

記事冒頭のGIFと重複しますが、実際の動作は以下のようになります。

自己保持回路の動作

スイッチ(緑)を押すとランプ(緑)が点灯します。その後、スイッチ(緑)を離してもランプ(緑)は点灯し続けます。

スイッチ(赤)を押すとランプ(緑)は消灯します。

スイッチ(緑)と(赤)を同時に押した場合、ランプ(緑)は点灯しません。

5.おわりに

リレー回路で作る「自己保持回路」の配線と動作を解説しました。

自己保持回路は、リレー回路とラダープログラムにおいて非常に頻繁に使用されます。

ラダープログラムにおいても自己保持回路の形はこの記事で解説したものと同じになります。

以下の参考書は、リレーやリレー回路についてわかりやすく解説しているものです。

シーケンス制御を理解する前にはリレー回路を十分に理解する必要があります。本書はリレーやスイッチなど機器の原理を丁寧に解説しています。

さらにリレーを用いた自己保持回路や優先回路など色々な回路例を、タイムチャート付きで解説しています。

さらに機器の写真などの図はすべてカラーになっており、大変見やすくなっています。

4 COMMENTS

平野衛

「スイッチ(緑)のa接点がONすると、リレーのコイルに電流が流れ、リレーが励磁します。」とありますが、リレーのコイルに電流が流れるということは、回路が繋がっていることになりませんか。リレーを励磁する別の電源が必要なのでは?

返信する
b

リレーと書いてある四角の左側につながった線を14 四角の右側につながった線を13 に接続する。といえば分かりますか?

返信する
Zn

赤を押すと赤が点灯し続ける。白を押すと赤が消灯する。(リレー1つ)。これの配線をどこに入れるのか分かりません。

返信する

a へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です