【テスター使い方】コンデンサの静電容量を測定する方法(sanwa:CD772)

00_【テスター使い方】コンデンサの静電容量を測定する方法(sanwa:CD772)

コンデンサとは、電気(電荷)を蓄えたり放出したりする受動部品です。

コンデンサがどのくらい電気が蓄えられるか表す量を静電容量と呼び、国際単位系(SI)ではファラド[F]で表されます。静電容量はキャパシタンスとも呼ばれます。

メモ
静電容量のことを、単に「容量」と呼ぶこともあります。

この記事では、テスターの静電容量測定機能を用いてコンデンサの静電容量を測定する方法を解説します。

使用するテスターは電気・電子分野向け計測機器メーカーである三和電気計器のデジタルマルチメーターCD772を使用します。

注意
この記事中においてテスターとはCD772のことを指します。テスターによっては使い方が異なる可能性がありますので予めご了承ください。

1. 静電容量測定の設定・確認方法

テスターで静電容量を測定する場合、ファンクションスイッチをコンデンサの記号に合わせます。

10_モード選択_静電容量

液晶表示部に「nF」と表示されます。

12_表示確認_静電容量

次に、RELATIVEボタンを押して表示されている値をキャンセルします。液晶表示部に00.00nFと表示されればOKです。

13_RELATIVE

テスターの設定が完了しました。

2. 注意事項

テスターで静電容量を測定する場合、以下を注意する必要があります。

注意①
測定する端子には外部から電圧を絶対に加えないでください。
注意②
コンデンサ内の電荷を放電してから測定をしてください。

静電容量の大きいコンデンサを測定する場合、測定時間が長くなります。

CD772の静電容量測定の最大定格入力は100.0μFです。

3. コンデンサの静電容量を測定してみた

実際にコンデンサの静電容量を測定してみます。

テスターの液晶表示部に「nF」と表示されていることを確認してからコンデンサの両端にテストリードを接触させます。

32_測定の様子_コンデンサ

見えにくいですね…ブレッドボード上にコンデンサが刺さっていて、両端をテスターのテストピンで接触させています。

液晶表示部にその時の静電容量が表示されます。測定結果は93.1nF(ナノファラド)になりました。

4. おわりに

三和電気計器製のテスターCD772を用いてコンデンサの静電容量を測定する方法を解説しました。

今回使用したテスターCD772は私が普段使用しているテスターで「自信をもってオススメできる」ものです。

配線作業をする上でテスターは必須のツールだと断言できます。私は仕事や趣味で配線作業をしますが決してプロレベルではありませんので、どのテスターを購入すべきか本当に迷いました。その中でCD772を購入した決め手は-20.0℃~300.0℃の温度が測定できることです。

私が調べた中では、温度を測定する機能があるテスターの中でCD772は比較的安価でした。

2 COMMENTS

小木隆

実にわかりやすく丁寧に解説いただきありがとうございます早速測定してみます

返信する

小木隆 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です