【テスター使い方】コンセントの周波数を測定する方法(sanwa:CD772)

00_【テスター使い方】コンセントの周波数を測定する方法(sanwa:CD772)

一般的に使用される電気は大きく「直流」「交流」に大別されます。

交流とは、一定周期毎に電流の向きが変わることを指し、代表例として正弦波交流があります。家庭用コンセントはこの正弦波交流となります。

この正弦波交流は文字通り正弦波(サインカーブ)状に電圧・電流が変化します。この正弦波が1秒間に繰り返す回数を周波数と呼び、単位はHz(ヘルツ)で表されます。

テスターの周波数測定(Hz)機能を用いることにより、テストリード(赤と黒の線)に接触した2点の周波数を測定することができます。

この記事では、テスターの周波数測定(Hz)機能を用いて家庭用コンセントの周波数を測定する方法を解説します。

使用するテスターは電気・電子分野向け計測機器メーカーである三和電気計器のデジタルマルチメーターCD772を使用します。

注意
この記事中においてテスターとはCD772のことを指します。テスターによっては使い方が異なる可能性がありますので予めご了承ください。

家庭用コンセントの交流電圧を計測する方法については以下のページで解説しておりますので、宜しければご覧ください。

00_【テスター使い方】交流電圧を測定する方法(sanwa:CD772)【テスター使い方】交流電圧を測定する方法(sanwa:CD772)

1. 周波数測定(Hz)の設定・確認方法

テスターで周波数測定(Hz)をする場合、ファンクションスイッチを「Hz」に合わせます。

10_モード選択_周波数

液晶表示部に「Hz」と表示されます。

12_表示確認_周波数

テスターの設定が完了しました。

2. 注意事項

テスターで周波数を測定する場合、以下を注意する必要があります。

注意①
家庭用コンセントにはAC100V(または200V)の電圧が印加されています。感電には十分注意してください。
注意②
対接地間の周波数測定は、漏電遮断器(ブレーカ)等が動作する可能性がありますので、絶対に行わないでください。
20_注意事項_周波数
注意③
周波数測定(Hz)は入力抵抗が約2kΩと非常に低いので、測定時には多くの電流が流れます。電流容量の小さい回路や装置の測定は絶対に行わないでください。

CD772の周波数測定(Hz)の最大定格入力は100.0kHzです。これを超える入力は行わないでください。(家庭用コンセントは超えないので問題ありません。)

3. 家庭用コンセントの周波数を測定してみた

実際に家庭用コンセントにテストリードを差し込んで周波数を測定してみます。

テスターのファンクションスイッチが「Hz」の状態であることを確認してからコンセントにテストリードを差し込みます。

32_測定の様子_コンセント
メモ
家庭用コンセントは交流のため極性はありません。テストリードはどちらのコンセントに指してもOKです。
33_測定結果_周波数

液晶表示部にその時の周波数が表示されます。

わが家は60Hzの地域なので、60.0Hzと表示されました。(たまに59.9Hzになります。)

メモ
日本国内の商用電源の周波数は東日本が50Hz、西日本が60Hzで相違があります。

4. おわりに

三和電気計器製のテスターCD772を用いて家庭用コンセントの周波数を測定する方法を解説しました。

繰り返しになりますが、測定する際は感電に十分ご注意ください。

今回使用したテスターCD772は私が普段使用しているテスターで「自信をもってオススメできる」ものです。

配線作業をする上でテスターは必須のツールだと断言できます。私は仕事や趣味で配線作業をしますが決してプロレベルではありませんので、どのテスターを購入すべきか本当に迷いました。その中でCD772を購入した決め手は-20.0℃~300.0℃の温度が測定できることです。

私が調べた中では、温度を測定する機能があるテスターの中でCD772は比較的安価でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です