出力リレー(Y)の概要と使用例

00_出力リレー(Y)の概要と使用例

出力リレーとは、ランプや電磁バルブなどの”出力機器”をPLCで制御するためのデバイスです。

三菱電機製のPLCでは”Y”と表されています。

この記事では、出力リレーを使用するための配線例と動作について解説します。

PLCは三菱電機製シーケンサ:FX3G-60MT/ESS、ラダープログラムはソフトウェア:GX Works2を使用します。

1. 出力リレーの配線例

ランプや電磁バルブなどの出力機器をPLCで制御するためには、出力機器をPLCの出力端子に配線しなければなりません。

実際にPLCとランプを用いて接続方法を解説します。

注意
接続の方法はPLCによって異なりますので、使用するPLCの取説を参照してください。

1-1. 配線図

PLCにランプ3ヶを接続します。

端子”Y0″~”Y2″が出力端子になります。ラダープログラムで出力リレーをONすることにより、この出力端子からDC24Vの電流が流れます。

注意
上の配線図は出力リレーの動作をイメージして頂きやすくするため、コモン線・S/S端子などを省略しています。

1-2. 配線の写真

実際にPLCとランプを接続してみます。

板金の上段にある3色のランプと、後ほど解説に使用するスイッチを配線してあります。

PLCには端子番号が記載されています。

2. ラダープログラムで確認

ラダープログラムで出力リレーをONさせてランプを点灯させます。

PLCには下記のラダープログラムが入っています。

このラダープログラムは、下記の仕様になっています。
・X0がONしている間、Y0がONする。
・X1がONしている間、Y1がONする。
・X2がONしている間、Y2がONする。

各々の入出力端子にはスイッチとランプが接続されていますので、下記の動作になります。
・スイッチ赤を押している間、ランプ赤が点灯する。
・スイッチ黄を押している間、ランプ黄が点灯する。
・スイッチ緑を押している間、ランプ緑が点灯する。


①スイッチ赤を押すと、ランプ赤が点灯します。

ラダープログラム上では、Y0がONしています。

※GX Works2をモニタモードにすると、ONしているデバイスが青色になります。(設定により色の変更可能)

②スイッチ赤を離すと、ランプ赤は消灯します。

③スイッチ黄・緑も同様です。

3. 出力リレーの注意点

出力リレーのコイルは、ラダープログラム内で複数使用してはいけません。ダブルコイルと呼ばれるバグを発生させる原因になります。

ただし、出力リレーの接点に使用制限はありません。


4. おわりに

まとめ
・出力リレーは出力機器をPLCで制御するデバイス
・ラダープログラムの出力リレーをONすることで出力端子に電流が流れる
・出力リレーのコイルは複数使用できない(ダブルコイル)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です